学術認証フェデレーション(学認)について
学術認証フェデレーション(学認)とは、学術e-リソースを利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体のことです。
大谷大学もこの学認に加盟しており、ounetアカウントにて学外のサービスを利用することが可能となっています。

認証方法

学認で認証する場合のマニュアルです。基本的には所属機関を選択して、ounetアカウントで認証する形となります。特に本学では、Microsoft社のアカウントと連携しており、学外からの利用の場合は2要素認証が必要となりますのでご注意ください。
学認サインインマニュアル

学認で認証する際に記憶させた所属機関名をリセットする方法

学認で認証する際に、所属機関名を選択する画面で、所属機関名を誤って選択した状態で所属機関名を記憶するチェックを入れてしまうと、次回より所属機関名を選択する画面が表示されなくなり、さらに誤った所属機関名が選択されているためサインインできなくなります。この場合、以下のマニュアルに沿って所属機関名のリセットを行ってください。
学認所属機関名リセットマニュアル
なお、実際にリセットを行う際のページのURLは以下となります。
https://ds.gakunin.nii.ac.jp/WAYF


学認を利用したサービスリスト

本学で、学認を用いて利用できるサービスの一覧になります。

学認LMS(倫倫姫の情報セキュリティ教室など)

サービス名提供元概要
学認LMS国立情報学研究所(NII)倫倫姫の情報セキュリティ教室など、高等教育機関における教材コンテンツ共有プラットフォーム

NII Filesender

サービス名提供元概要
NII Filesender国立情報学研究所(NII)大容量ファイル転送サービス(10GBまで)容量の大きいファイルなどを送るもしくは受ける必要がある場合にご利用ください。 利用方法

キャリアセンター

サービス名提供元概要
求人検索NAVIジェイネット求人情報や企業情報をインターネット上で検索可能 詳細

図書館 学認対応データベース・ジャーナル

サービス名提供元概要
LibrariE株式会社日本電子図書館サービスクラウド型電子図書館サービス
ジャパンナレッジLib株式会社ネットアドバンス日本有数の百科事典や辞書類がもつ膨大な知識情報を収録したオンライン・データベース
日経BP記事検索サービス アカデミック版日経メディアマーケティング株式会社学術的にも価値の高い同社発行の専門誌約50誌をデジタルデータ化し、オンラインで検索・閲覧できる雑誌記事のデータベース
Maruzen ebook Library丸善雄松堂株式会社機関向け電子書籍提供サービス。学術研究機関のための専門書や教養書、学術雑誌を取り揃えている
昭和新纂 國譯大藏經(EBSCO eBooks)EBSCO Information ServicesEBSCOが提供する電子ブックのプラットフォーム。『昭和新纂國譯大藏經』全48巻が閲覧可能

- お問い合わせ先 -
大谷大学 響流館1階
教育研究支援課 情報システム
Mail :ounet[at]sec.otani.ac.jp
※E-mailアドレスの[at]は@に置き換えてください。