■
員数
1幅
■
材質
紙本墨書
■
形状
軸装
■
法量
縦65.4×横43.1
■
時代
日本・室町時代(15世紀)
蓮如(1415〜99)は、本願寺第8代として真宗再興をはかり、積極的に民衆に教えを広めた。とりわけ、文明3年(1471)の吉崎下向以降は、『御文』による本格的教化、寄合の勧め、勤行作法の制定とともに、本品のような墨書の草書六字名号を大量に制作して配布した。