学内無線LAN
大谷大学では、学生向けに大学無線LANサービスを展開しています。
ご自身のPC、タブレットなどを無線LANへ接続することによってインターネットサービスがご利用いただけます。

無線LANの利用について

 大学の無線LANサービスについては、学術利用、教育研究利用、学習利用を原則として整備されています。決してネットワークゲームをするために整備しているわけではありませんので、その点はご注意ください。

無線LANの整備方針について

 授業、教育で利用するエリアを優先して無線LAN整備を進めていますが、コスト、利用状況や環境なども考慮して整備しています。
 また、各教室において満席の状態で一斉に利用することができるレベルでは設計されておりません。満席のカバーには大きな費用が掛かるため、最低限概ね教室の定員の2/3程度の接続はカバーできるように整備しています。もちろん満席でも接続可能な教室も存在しますし、通信内容によっては全員利用できる場合も多くあります。

本学の無線LAN(ou-oireless)接続方式

 本学では無線LAN(ou-wireless)接続方法として、web認証(キャプティブポータル)という方式をとっています。ounetアカウントで無線LANの接続設定を行い無線LAN接続後に、webブラウザでounetアカウントを用いて1日1回認証が必要となります。webブラウザで認証を行わないと、通信ができませんので、ご注意ください。web認証については、以下のURLにアクセスして行ってください。。
http://oa.otani.ac.jp

また、web認証については建物が変わると再度上記のURLに接続する必要があります。web認証自体はブラウザがキャッシュを持っていることが多いので、再度アカウント入力が必要となることはあまりなく、上記のURLにアクセスしただけで認証されましたというページが表示されて、そのまま利用可能となります。
接続方法自体は、建物によって変わることはありませんので、何か通信ができない状態となれば、一度上記のURLからweb認証のページにアクセスしてみると、通信できるようになることが多いです。
詳細な接続方法については、以下の接続方法の項目を参照してください。

接続方法

大谷大学の無線LAN「ou-wireless」への接続手順です。 以下のマニュアルを参考に接続してください。
【Windows】 ou-wireless 接続マニュアル
【MacOS版】 ou-wireless 接続マニュアル
【iOS版】 ou-wireless 接続マニュアル
【Android版】 ou-wireless 接続マニュアル

接続可能エリア

各建物の詳細な接続エリアについては、以下をご確認ください。
学内無線LAN接続可能エリア一覧


接続がうまくいかない場合

 上記の接続マニュアルにそって設定を行ってもうまく接続できない場合は、以下を試してください。環境の問題ではなく、接続しようとしている端末の問題の場合も多くあります。 例えば、端末の無線LAN電波強度によるアクセスポイント切り替わりの仕様などにより、遠くの無線LANアクセスポイントに接続したまま利用しようとする端末も見受けられます。そういった場合、いったんWi-FiをOFFにしてONにすると、近くのアクセスポイントに接続しなおして、安定して利用できるといった場合もあるようです。
うまく接続できない場合の対応
なお、どうしてもうまく接続できない場合は、響流館3F総合研究室カウンターもしくは、慶聞館3F情報サポート室に常駐している情報教育アシスタントにサポートを受けてください。

電波の種類

大谷大学で利用できる無線LANサービスの一覧です。

SSID 備考
ou-wireless 本学が提供する無線LANサービス
Wi2_club Wi2premiumに契約している方は利用可能
Wi2 Wi2premiumの契約ページに接続
0001softbank ソフトバンクWi-Fiに契約している方は利用可能
SWS1day ソフトバンクWi-Fiの契約ページに接続
eduroam eduroamが利用可能。別アカウントが必要。詳細は本ページ下部を参照

各キャリアのWi-Fi

au(Wi2)Wi-Fi・ソフトバンクWi-Fiなどは各自でご契約のキャリアから示されている手順に従って接続してください。
なお、本学では契約・手続き等について、一切関知いたしません。

eduroam

国際無線LANローミング基盤であるeduroamについては、以下をご参照ください。
http://web.otani.ac.jp/eduroam
eduroamに参加している機関(他大学など)でWi-Fiを使用する場合は、別途本学で発行したアカウントが必要となります。
アカウントの発行は専任教員および本学学生(科目等履修生・聴講生を除く)のみとさせていただいております。
ご希望の方は上記のサイトを確認して申請してください。




- お問い合わせ先 -
大谷大学 響流館1階
教育研究支援課 情報コア
Mail :ounet[at]sec.otani.ac.jp
※E-mailアドレスの[at]は@に置き換えてください。