同窓会HOME | 大谷大学HOME > 生涯学習HOME > ストリーミングTOP |
生涯学習講座コンテンツです。 大谷大学では、学校教育修了後も継続して学び続けたいという方々のために、 様々な講座の開設を予定しております。 ぜひ、この機会に再度本学の“学び”に触れてみませんか。 こちらでは2003年度・2002年度に開催されました生涯学習講座の講義の一部と講座の際に使用したコンテンツを配信いたしております。 |
![]() | |
![]() こちらのコンテンツを使用するには別途FlashPlayerが必要です。 ![]() |
霊場巡礼と宗教者
[講座概要]
|
上の写真をクリックすると「西国巡礼の歴史と巡礼行者」フィールドワークの行き先の様子がご覧になれます。 講座に関する詳しい内容は生涯学習のページをご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
||||
「蓮如と山科本願寺」第2回 蓮如の足跡−大谷本願寺から近江− |
||||
講 座 概 要2002年12月に国史跡に指定された、「山科本願寺南殿跡 附 山科本願寺土塁跡」について、大谷大学と龍谷大学との連携により、真宗史や都市史、城郭研究といった様々な研究の視点から、その歴史的、文化的価値等について考えていきます。
2003年度は、山科本願寺や南殿を建設した蓮如その人にスポットを当て、その思想や生涯、さらには蓮如が愛好した文化や美術などについてみていきます。 ここではストリーミング配信として第2回目の講義と、講義の時、実際に講師が使用したFlashコンテンツをご覧になれます。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||
|
左のそれぞれの写真をクリックすると講師が講義で使用したコンテンツをご自分で実際に操作する事が出来ます。 こちらのコンテンツを使用するには別途QuickTimePlayer、FlashPlayerが必要です。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
「異文化を知る」 中東牧畜文化と聖書世界講師:谷 泰(たに ゆたか) 「人間は神に似ているがゆえに 動植物を管理するに値する。」 これは旧約聖書の冒頭で述べられた言葉で、それが自然管理者としての人間の特権的地位を保証しユダヤ・キリスト教的世界観を受け入れた西欧の科学技術的自然観の基礎にある ことはよく知られている。いったい、どのようにしてこの旧約的考えが、中近東世界で成立したのか。東アジアに住むわれわれとおよそ異なる中近東の牧畜文化とのかかわりでそれを論ずる。 |
|
紫明講座 「正倉院の世界2」
|
|
![]() |
TOP ![]() |
同窓会HOME | 大谷大学HOME > 生涯学習HOME > ストリーミングTOP |
お問い合わせ先: |
大谷大学 教育研究支援課 〒603-8143 京都市北区小山上総町 TEL.075-411-8161 |
Copyright © 2005 OTANI UNIV, All Rights Reserved. このページは大谷大学が運営しています。ページに掲載されている全ての情報を無断で複写・転載することを禁じます。 ページの内容は予告なく変更することがあります。 |