同窓会HOME | 大谷大学HOME > 生涯学習HOME > ストリーミングTOP |
学内で開催される特別講義などのお知らせです。 ライブ配信を実施する場合がございます。 こちらで配布する資料や映像・音声等の2次使用は厳禁いたします。 |
![]() |
|
「中華なき辺境」の宗教性2007年7月11日、大谷大学・響流館メディアホールにて神戸女子学院大学の内田教授を講師にお招きし、第26回「大拙忌」の記念公開講演会が開催されました。 |
|
内田 樹
神戸女子学院大学文学部教授 1950年生まれ。専門はエマニュエル・レヴィナスをはじめとするフランス現代思想・哲学の研究。 また、映画論など幅広い分野においても活躍。 主著は、『レヴィナスと愛の現象学』(せりか書房/2001年) 『寝ながら学べる構造主義』(文藝春秋/2002年) 『ためらいの倫理学―戦争・性・物語』(角川書店/2003年) 『他者と死者―ラカンによるレヴィナス』(海鳥社/2004年) 他多数。 | ![]() |
![]() |
|
TOP ![]() |
鈴木大拙没後四十周年 記念講演2006年11月3日(金)大谷大学・響流館メディアホールにてノーマン・ワデル名誉教授、マイケル・パイ客員教授を講師として鈴木大拙没後40周年記念講演を開催いたしました。 | |
■ 菩薩の威儀(おこない) | |
ノーマン・ワデル(Norman.Waddell) 来日以来、日本仏教・日本文化の研究に従事。特に白隠、道元、盤珪などの禅者の研究とその著書の翻訳に力を注いできた。『Essential teachings of Zen Master Hakuin』『Zen words for the Heart』など著書多数。 特に鈴木大拙の研究にも力を注ぎ大拙の『日本的霊性』を英訳したほか、大拙の創設した東方仏教徒協会(EBS)の刊行する『EASTERN BUDDHIST』の編集にも永く参加した。 また、鈴木大拙没後の『教行信証』翻訳プロジェクトにも参加した。 日本語にて講演されてます。
| ![]() |
■鈴木大拙の仏教観と東西思想の出遭い | |
マイケル・パイ(Michael Pye) 言語学と西洋神学を背景とした比較宗教学の研究を中心として、最近は東アジア、東南アジアの現代宗教現象の研究にも力を注いでいるほか、宗教対話についても興味を払う。 日本の宗教についても造詣が深く、富永仲基の著書を英訳もしている。 また大拙の幾つかの論文を翻訳して、欧米に鈴木大拙の思想を紹介する経験も持つ。 英語にて講演されてます。
PDF配布資料はこちらをクリック(英語) | ![]() |
■『間(あいだ)』の妙 −鈴木大拙と曽我量深− | |
上田閑照(うえだ しずてる) 専攻はドイツ哲学。エックハルト、ハイデッガーなどを中心に研究。また西田幾多郎など京都学派思想の研究でも知られる。 |
![]() |
![]() |
|
■講演内容■講義は終了しました。当日の様子をオンデマンドにて配信しております。「OnDemand」ボタンをクリックしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
○第1回講演 テーマ : 宗教学と信仰 −グローバルな視点で考える−
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
○第2回講演
テーマ : 宗教と社会的責任 −戦争と平和 これからの宗教教育について−
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
※講演の資料をご覧になれます。資料をダウンロードする | |||||||||||||||||||||||||||
■講演概要■ |
|||||||||||||||||||||||||||
宗教学とは、様々の宗教を客観的に研究する学問です。 宗教関係の諸問題(例えば、原理主義と政治)が増えている今日においては、より一層、宗教の社会的責任を明確にしていく必要があります。 今回の講演では、国際的な視野から、宗教にどのような社会的責任があり、それをこれからの宗教教育にどう結び付けていくかを考えていきたいと思います。 |
■講師紹介■ |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
TOP ![]() |
![]() |
|
小川一乗先生 2003年度後期・講義 |
|
![]() こちらのコンテンツは500kbpsのコンテンツしか配信しておりません。ご了承ください。 |
![]() |
2003年度後期に前学長である小川一乗先生の講義「仏教学概論」をリアル配信しておりました。
こちらでは第2回目の講義のダイジェスト版を視聴出来ます。 | |
![]() |
|
TOP ![]() |
同窓会HOME | 大谷大学HOME > 生涯学習HOME > ストリーミングTOP |
お問い合わせ先: |
大谷大学 教育研究支援課 〒603-8143 京都市北区小山上総町 TEL.075-411-8161 |
Copyright © 2005 OTANI UNIV, All Rights Reserved. このページは大谷大学が運営しています。ページに掲載されている全ての情報を無断で複写・転載することを禁じます。 ページの内容は予告なく変更することがあります。 |