親鸞について
親鸞とは 略年表 著作一覧 安城の御影


略年表  

西暦 和暦 親鸞年齢 親鸞事項      関連および一般事項
1173 承安3 1 京都に生まれる  
1175 安元1 3   法然  専修念仏義を唱える
1181 養和1 9 慈円のもとで出家  
1182 寿永1 10   恵信尼生まれる
1191 建久2 19   栄西 帰国し臨済宗を伝える
1192 建久3 20   源頼朝 征夷大将軍となり鎌倉幕府を開く
1198 建久9 26   法然 『選択本願念仏集』を撰述
1200 正治2 28   幕府 念仏宗を禁止
1201 建仁1 29 比叡山を降り六角堂に参篭の後、法然の門に入る  
1204 元久1 32 法然の七箇条制戒に「僧綽空」と署名  
1205 元久2 33 『選択本願念仏集』を書写、法然の真影を描く 興福寺、念仏停止並びに法然らの処罰を求める奏状提出
「綽空」の名を「善信」と改める  
1207 承元1 35 越後へ流罪 専修念仏停止の院宣下る
1211 建暦1 39 流罪を許される  
これ以後「愚禿」と名のる  
1212 建暦2 40   法然没
  明恵、『摧邪輪』を著し『選択本願念仏集』を批判
1214 建保2 42 上野国佐貫に移りついで常陸へ赴く  
1221 承久3 49   承久の乱
1224 元仁1 52 この頃『教行信証』草稿本なるか 延暦寺衆徒の奏請により専修念仏禁止
1227 嘉禄3 55   延暦寺衆徒、東山の法然の墓を破却
安貞1   道元、宋より帰国『普勧座禅儀』を書いて曹洞禅の立場を明らかにする
1234 天福2 62 この頃関東から京都に移る 幕府 専修念仏を禁止
1248 宝治2 76 『浄土和讃』『高僧和讃』を著す  
1250 建長2 78 『唯信鈔文意』を著す  
1251 建長3 79 書状を書き常陸の「有念・無念」の論争を制止  
1252 建長4 80 書状を書き関東の「造悪無碍」を制止  
『浄土文類聚鈔』を著す  
1253 建長5 81   日蓮 法華宗を唱える
1255 建長7 83 『尊号真像銘文』(略本)を著す  
常陸笠間の門弟の疑問に答え「自力他力」を教示する書状を書く  
『浄土三経往生文類』(略本)を著す  
『愚禿鈔』を著す  
『皇太子聖徳奉讃』を著す  
朝円 安城の御影を描く  
1256 建長8 84 『入出二門偈』を著す  
『四十八誓願』を著す  
善鸞を義絶する  
康元1 『往相回向還相回向文類』を著す  
1257 康元2 85 『一念多念文意』を著す  
『大日本国粟散王聖徳太子奉讃』を著す  
正嘉1 『上宮太子御記』を著す  
1258 正嘉2 86 『尊号真像銘文』(広本)を著す  
『正像末和讃』を補訂  
1260 文応1 88 『弥陀如来名号徳』成る  
1262 弘長2 90 京都にて入滅 東山に葬送  
1268 文永5     恵信尼この頃没
1288 正応1     河和田の唯円上洛